
結婚するならやっぱり身長が高い男性がいいよね♪
かっこいいし、頼りになるし、安心感あるし!

おやおや?それは相手をアクセサリーとして考えていないかい?
結婚生活は、そんなに甘くないぞ!
結婚生活がうまくいくかに身長も関係しているんだ!
身長だけに捉われず、自分に合った人を選ぼう!
身長が低い方が結婚生活がうまくいく

結婚生活を営んでいく上で、身長が高い人よりも
身長が低い人の方がうまくいくという研究結果が出ています。
2014年アリゾナ大学の研究チームが約3000組のカップルを集めて、
それぞれの身長とパートナーとの関係性と幸福度を調べました。
身長が低い人は結婚する確率が低くなりますが、
身長が高い人よりも離婚率が32%低いという結果でした。
結婚できる確率が低いというのは少し辛辣ですが、
結婚出来ればうまくいく確率が高いということですね!
身長が低い人の方がうまくいく理由

なぜ身長が低い方が結婚生活がうまくいくのでしょうか。
その理由がこちら!
- 競争率が低い
- 家事を手伝う確率が高い
- 高身長の幸福度はずっと続かない
競争率が低い
女性は身長が高い人と結婚したいと思うことは当然です。
それはDNAに刻まれているのでしょうがありません。
しかし、それだと身長が高い人に多くの女性が集まり、競争率が高くなってしまいます。
その分、身長が低い人は競争率が低くなります。
女性からすれば、奪われたり、浮気される心配がないので安心できますね。
さらに、身長が低いお金持ちや高スペックの人は狙い目かもしれません。
家事を手伝う確率が高い
身長が低い人は、自分が見た目やスペックで選ばれたと思っていません。
その分、別なことで夫婦関係を良好に保とうと努力しなければなりません。
そのため、身長が高い人よりも家事を積極的にする傾向にあります。
先ほどのアリゾナ大学の研究によると、身長が高い人よりも、
身長が低い人の方が週に1時間以上長く家事をしていることがわかっています。
何をするにしても人よりも努力が必要だった低身長の人は、
夫婦生活を良好に保つことでも努力をする傾向にあります。
これは女性も男性にも朗報なのではないでしょうか。
高身長の幸福度はずっと続かない
イギリスの研究によると、高身長による幸福度は18年までしか続かない
という研究結果が出ています。
基本的には、身長が高い夫を持つ妻の方が幸福度は高くなります。
しかし、その効果は結婚してから18年までしか続きません。
それ以降は、身長は関係がなくなります。
結婚生活を18年で終えようと思って、結婚する人はいません。
ずっと添い遂げるという覚悟であれば、
身長に捉われない方が、幸福感が続く結婚生活を送ることができます。
まとめ
身長が低い人の方が、結婚生活がうまくいく理由についてご紹介しました。
- 競争率が低い
- 家事を手伝う確率が高い
- 高身長の幸福度はずっと続かない

身長高いのも結婚生活だといいことばかりじゃないのね…
結婚生活は長いもんね!外見じゃなくて中身で選ばなくちゃね!

これからの長い人生を一緒に過ごすパートナー選びを
見た目だけで選ぶのは危ないよね。
総合的に判断して選ばないとね♪
最後に
いかがだったでしょうか?
身長低い方が、離婚率が低いのは意外でした。
身長が低い人の方が、努力する癖がついているかもしれませんね。
私も努力をしないといけないなと思った今日この頃です♪
皆様の明日が少しでもピカッ✨と良い日になります様に!
コメント